Posts Tagged ‘経済学’
Posted on 2018年12月14日, 10:55 PM, by Shiro Takeda.
AER(American Economic Review)という雑誌に掲載された以下の「Ray ⓡ Robson (2018)」という論文の内容についての話です(著者名の区切に「ⓡ」という記号を使っている理由はあとで説明 […]
Posted on 2018年12月12日, 10:47 PM, by Shiro Takeda.
「この場所」でecon.bstというBibTeXのスタイルファイルを作成・配布しています。これは主に経済学のジャーナル向けのスタイルです。ただし、特定のジャーナル向けというわけではなく、自分で簡単にカスタマイズできるとい […]
Posted on 2018年6月21日, 9:05 AM, by Shiro Takeda.
丸善出版から『環境経済・政策学事典』という書籍が出版されました。環境経済・政策学会が編集者としてまとめた環境経済学、環境政策に関する事典です。 一つの項目について、2ページから4ページで解説するというスタイルです。あるト […]
Posted on 2018年3月22日, 8:07 PM, by Shiro Takeda.
「経済学検定試験」というものがあります。ERE(Economics Record Examination)とも呼ばれます。名前の通り、経済学の検定試験で、経済学の知識・理解度を測るための試験です。 「ERE」は経済学の中 […]
Posted on 2018年3月2日, 7:37 PM, by Shiro Takeda.
今、CGE分析での指数(物価指数、数量指数)の扱い方について調べています。それで経済学の指数の分野の文献をいろいろ見てるのですが、経済学で指数というとやはり「物価指数」が特に重要な分野になるようなので、物価指数の計算とい […]
Posted on 2018年3月2日, 7:01 PM, by Shiro Takeda.
昨年(2017年)9月に、Harvard Project on Climate Agreementsが上海で開催したワークショップに参加しましたが、そのワークショップの内容等をまとめた冊子が作成されました。 Intern […]
Posted on 2017年12月8日, 4:40 PM, by Shiro Takeda.
2017年12月15日(金)に、東京日本橋にある「早稲田大学WASEDA NEOホール」において、「パリ協定とカーボンプライシング-各国の政策動向と日本の長期削減目標に向けて-」という温暖化対策に関するシンポジウムが開催 […]
Posted on 2017年11月17日, 11:01 PM, by Shiro Takeda.
昔、温暖化対策の国境調整措置について以下のような論文を書きました。 Takeda, S., Tetsuya, H., & Arimura, T. H. (2012). A Computable General E […]
Posted on 2017年5月21日, 3:22 PM, by Shiro Takeda.
もうリリースされてからかなり経つのですが、 LANZ, Bruno; RUTHERFORD, Thomas F. GTAPinGAMS: Multiregional and Small Open Economy Mode […]
Posted on 2017年4月22日, 11:16 PM, by Shiro Takeda.
以下の論文を書きました。 武田史郎(2017)「排出量取引と自主的行動によるCO2削減の効果-応用一般均衡 モデルによる分析-」,『環境科学会誌』,30(2),pp.141-149http://doi.org/10.11 […]