Posts Tagged ‘CGEモデル’
Posted on 2020年7月26日, 11:43 PM, by Shiro Takeda.
私の研究の専門は"computable general equilibrium analysis"という分野です。略してCGE analysisになります。これを日本語ではよく「応用一般均衡分析」と呼びます。しかし、"c […]
Posted on 2019年10月10日, 10:31 PM, by Shiro Takeda.
「このページ」に GAMSの MPSGE の利用方法について説明した文書を置いています。まだ書きかけでずっとほったらかしにしていたのですが、久しぶりに内容を追加しました。 モデルの例として、1) 排出権取引による排出規制 […]
Posted on 2019年8月30日, 5:01 PM, by Shiro Takeda.
「ここのページ」 で紹介した、国際間の排出量取引を分析した論文で使っているシミュレーションのプログラムを以下のページで公開しました。 関心のある方は見てみてください。 http://shirotakeda.org/en/ […]
Posted on 2019年7月29日, 9:40 PM, by Shiro Takeda.
週刊東洋経済に早稲田大学の有村俊秀先生と「カーボンプライシング(炭素価格政策)」についての記事を書かせてもらいました。以下のページの記事です。 脱炭素社会への切り札、カーボンプライシング 有村 俊秀:早稲田大学政治経済学 […]
Posted on 2019年1月30日, 11:10 PM, by Shiro Takeda.
早稲田大学の有村先生、山形大学の杉野先生と共同で執筆していた国際間の排出量取引についての以下の論文が「Envrionmental and Resource Economics」に掲載されました。 Takeda, Shir […]
Posted on 2018年4月16日, 10:53 PM, by Shiro Takeda.
2018年4月11日に GAMS の 25.1.0 の Betaバージョンがリリースされました。 https://www.gams.com/beta/ その 25.1.0 Beta から「GAMS Studio」というI […]
Posted on 2018年3月2日, 7:37 PM, by Shiro Takeda.
今、CGE分析での指数(物価指数、数量指数)の扱い方について調べています。それで経済学の指数の分野の文献をいろいろ見てるのですが、経済学で指数というとやはり「物価指数」が特に重要な分野になるようなので、物価指数の計算とい […]
Posted on 2018年1月7日, 1:04 PM, by Shiro Takeda.
「GMS-Manager」 という GAMS のプログラムを書くための統合開発環境(IDE)がつくられたようです。https://www.gms-manager.com/ というサイトからダウンロードできます。 GAMS […]
Posted on 2017年12月8日, 4:40 PM, by Shiro Takeda.
2017年12月15日(金)に、東京日本橋にある「早稲田大学WASEDA NEOホール」において、「パリ協定とカーボンプライシング-各国の政策動向と日本の長期削減目標に向けて-」という温暖化対策に関するシンポジウムが開催 […]
Posted on 2017年11月17日, 11:01 PM, by Shiro Takeda.
昔、温暖化対策の国境調整措置について以下のような論文を書きました。 Takeda, S., Tetsuya, H., & Arimura, T. H. (2012). A Computable General E […]