Posts Tagged ‘Emacs’
Posted on 2020年7月19日, 4:12 PM, by Shiro Takeda.
私がはじめてパソコンを購入したのは早稲田の大学院修士課程に入学した頃ですので、1996年頃だったと思います。ただ、あまりスペックが高いパソコンではなく、しかも家はネットの通信環境がよくなかったので(ダイアルアップだったの […]
Posted on 2018年4月13日, 8:02 PM, by Shiro Takeda.
Emacs には auto-completeモードというものがあります。プログラミングにおいて命令などの候補を表示させるための機能です。 下のようなものです。この例では「eq」まで打ったところで、「equation」など […]
Posted on 2016年3月21日, 8:10 AM, by Shiro Takeda.
GAMS mode を MELPA repositoryに登録してEmacsのパッケージ管理システム(package.el)を通じてインストールできるようにしました。MELPAからインストールするにはinit.elファイ […]
Posted on 2016年2月6日, 6:34 PM, by Shiro Takeda.
ものすごく久しぶりにGAMS mode for Emacsをアップデートしました。3年ぶりです。 変更点は"Changelog"にあります。 正式なアップデートは3年ぶりですが、「GAMS modeをGitHubに」 で […]
Posted on 2015年2月25日, 12:45 AM, by Shiro Takeda.
「GAMS mode for Emacs」というページに置いてあるGAMS modeをGitHubのhttps://github.com/ShiroTakeda/gams-modeにも置くようにしました。新しいものについ […]
Posted on 2015年2月25日, 12:29 AM, by Shiro Takeda.
以前に「Emacs上でGAMSを利用する方法」というページに、gnupackのEmacsでGAMSを利用する方法について説明した文書を置いたのですが、gnupackがversion 11から12へアップデートされて説明内 […]
Posted on 2015年1月31日, 12:38 AM, by Shiro Takeda.
「ここ」で書いた通り新しいgnupackをインストールをして使っています。おおむね問題なく使えているのですが、二つ問題があって、それだけ対処する必要がありました。 gnupackにはEmacsの初期設定を行なうinit. […]
Posted on 2015年1月23日, 12:04 AM, by Shiro Takeda.
今週で大学の後期の授業が終了しました。ここしばらく仕事が忙しくてここも更新する余裕がありませんでしたが、やっと少し時間がとれそうです。 新しいgnupackがリリースされました。→ gnupackの開発メモ これまではE […]
Posted on 2014年1月26日, 9:09 PM, by Shiro Takeda.
「Emacs上でGAMSを利用する方法」というページに、Emacs上でGAMSを利用する方法を説明した文書を置いています。
Posted on 2014年1月19日, 10:43 PM, by Shiro Takeda.
Emacsにhelmというマクロがあります。helm。便利だという評判なので使ってみているのですが、使い方がいまいちよくわからない。要するに補完機能を提供してくれるマクロなのですが。 helmはまだEmacsに標準的に含 […]