Posts Tagged ‘GAMS’
Posted on 2019年10月10日, 10:31 PM, by Shiro Takeda.
「このページ」に GAMSの MPSGE の利用方法について説明した文書を置いています。まだ書きかけでずっとほったらかしにしていたのですが、久しぶりに内容を追加しました。 モデルの例として、1) 排出権取引による排出規制 […]
Posted on 2019年8月30日, 5:01 PM, by Shiro Takeda.
「ここのページ」 で紹介した、国際間の排出量取引を分析した論文で使っているシミュレーションのプログラムを以下のページで公開しました。 関心のある方は見てみてください。 http://shirotakeda.org/en/ […]
Posted on 2018年4月16日, 10:53 PM, by Shiro Takeda.
2018年4月11日に GAMS の 25.1.0 の Betaバージョンがリリースされました。 https://www.gams.com/beta/ その 25.1.0 Beta から「GAMS Studio」というI […]
Posted on 2018年4月13日, 8:02 PM, by Shiro Takeda.
Emacs には auto-completeモードというものがあります。プログラミングにおいて命令などの候補を表示させるための機能です。 下のようなものです。この例では「eq」まで打ったところで、「equation」など […]
Posted on 2018年1月7日, 1:04 PM, by Shiro Takeda.
「GMS-Manager」 という GAMS のプログラムを書くための統合開発環境(IDE)がつくられたようです。https://www.gms-manager.com/ というサイトからダウンロードできます。 GAMS […]
Posted on 2017年11月17日, 11:01 PM, by Shiro Takeda.
昔、温暖化対策の国境調整措置について以下のような論文を書きました。 Takeda, S., Tetsuya, H., & Arimura, T. H. (2012). A Computable General E […]
Posted on 2017年5月21日, 3:22 PM, by Shiro Takeda.
もうリリースされてからかなり経つのですが、 LANZ, Bruno; RUTHERFORD, Thomas F. GTAPinGAMS: Multiregional and Small Open Economy Mode […]
Posted on 2017年4月22日, 11:16 PM, by Shiro Takeda.
以下の論文を書きました。 武田史郎(2017)「排出量取引と自主的行動によるCO2削減の効果-応用一般均衡 モデルによる分析-」,『環境科学会誌』,30(2),pp.141-149http://doi.org/10.11 […]
Posted on 2016年3月21日, 8:10 AM, by Shiro Takeda.
GAMS mode を MELPA repositoryに登録してEmacsのパッケージ管理システム(package.el)を通じてインストールできるようにしました。MELPAからインストールするにはinit.elファイ […]
Posted on 2016年2月6日, 6:34 PM, by Shiro Takeda.
ものすごく久しぶりにGAMS mode for Emacsをアップデートしました。3年ぶりです。 変更点は"Changelog"にあります。 正式なアップデートは3年ぶりですが、「GAMS modeをGitHubに」 で […]