Posts Tagged ‘ソフトウェア’
Posted on 2021年3月12日, 9:16 PM, by Shiro Takeda.
[注]以下の話は MS Windows で GAMS を利用する際の話です。 昔の Windows 上の GAMS は日本語を含むプログラムのファイルの文字コードとして Shift JIS しか扱えませんでしたが、現在の […]
Posted on 2020年7月19日, 4:12 PM, by Shiro Takeda.
私がはじめてパソコンを購入したのは早稲田の大学院修士課程に入学した頃ですので、1996年頃だったと思います。ただ、あまりスペックが高いパソコンではなく、しかも家はネットの通信環境がよくなかったので(ダイアルアップだったの […]
Posted on 2019年9月25日, 6:06 PM, by Shiro Takeda.
econ.bst でジャーナル名の短縮表示に対応しました。対応したのは、cusomizationフォルダに置いてあるecon-abbr.bst、econ-jet.bst、econ-jpe.bst です。 この bst フ […]
Posted on 2018年12月12日, 10:47 PM, by Shiro Takeda.
「この場所」でecon.bstというBibTeXのスタイルファイルを作成・配布しています。これは主に経済学のジャーナル向けのスタイルです。ただし、特定のジャーナル向けというわけではなく、自分で簡単にカスタマイズできるとい […]
Posted on 2018年6月20日, 11:27 PM, by Shiro Takeda.
前からずっと思っていたことですが、WindowsでMS Word(マイクロソフト・ワード)を使っているとき明朝フォントとゴシックフォントが画面上ではすごく区別しにくいです。特に、「MS明朝」と「MSゴシック」は区別がつき […]
Posted on 2018年4月13日, 8:02 PM, by Shiro Takeda.
Emacs には auto-completeモードというものがあります。プログラミングにおいて命令などの候補を表示させるための機能です。 下のようなものです。この例では「eq」まで打ったところで、「equation」など […]
Posted on 2016年3月21日, 8:10 AM, by Shiro Takeda.
GAMS mode を MELPA repositoryに登録してEmacsのパッケージ管理システム(package.el)を通じてインストールできるようにしました。MELPAからインストールするにはinit.elファイ […]
Posted on 2016年3月2日, 6:42 PM, by Shiro Takeda.
jecon.bstのver.5.0をリリースしました。詳しい変更点は以下の通りです(それか「ここ」)。ユニコード文字も使えるように修正しました。 主な変更点。 翻訳者を指定する translator フィールドと監訳者を […]
Posted on 2016年2月3日, 8:38 PM, by Shiro Takeda.
jecon.bstのver.4.0をリリースしました。詳しい変更点は「ここ」を見てください。 主な変更点は\bysame命令(横棒)による著者名の省略の形式に新しいものを加えた点です。 Mazda, A., Subaru […]
Posted on 2015年2月25日, 12:45 AM, by Shiro Takeda.
「GAMS mode for Emacs」というページに置いてあるGAMS modeをGitHubのhttps://github.com/ShiroTakeda/gams-modeにも置くようにしました。新しいものについ […]